骨盤臓器脱

骨盤臓器脱とは

骨盤臓器脱骨盤臓器脱は、膀胱、子宮、直腸といった骨盤内にある臓器が膣に落ちてきた状態です。普段、こうした臓器は骨盤底筋群という筋肉に支えられていますが、この筋肉が傷付いたりゆるんだりすることで骨盤内の臓器が膣の方に落ちていきます。重症化すると膣から表に脱出することがあり、性器脱と呼ばれることもあります。お産を経験した女性の約半分が、生涯で何かしらの骨盤臓器脱を経験するとされており、女性に多く起こる病気のひとつです。命に関わる病気ではありませんが、日常生活にさまざまな支障を生じて生活の質を大きく下げてしまうことがあります。現在はお身体に負担が少なく痛みが大幅に軽減された手術も可能になっていますので、症状に気付いたら早めに受診してください。

骨盤底筋群について

女性の骨盤の底には、ハンモック上になった骨盤底筋群という分厚い筋肉があって臓器などが落ちてこないように支えています。骨盤底筋群は、収縮によって尿道・膣・直腸を締め、尿や便が漏れないようにする役割も担っています。

骨盤臓器脱の原因

腹圧が上がって骨盤底に強い負荷がかかり、骨盤底筋が引き延ばされる・傷付くことで骨盤臓器脱は起こります。骨盤臓器脱の原因は、経腟分娩、肥満、便秘、重いものを持つなどがあり、中でも経腟分娩の影響が大きいと考えられています。

骨盤臓器脱の種類

主な骨盤臓器脱は、膀胱が脱出する膀胱脱(ぼうこうだつ)、子宮が脱出する子宮脱(しきゅうだつ)、直腸が脱出する直腸脱(ちょくちょうだつ)があります。

子宮脱 子宮が脱出している状態です。下腹部に違和感があったり、下着に擦れて痛みや出血が起こります。
膀胱脱 膀胱が前膣壁と一緒に下がっている状態で、骨盤臓器脱の中で最も多いタイプです。頻尿、残尿感、排尿障害などの症状が見られます。
直腸脱 直腸が後膣壁とともに脱出した状態です。便秘や排便障害の原因となります。

発症頻度では膀胱脱が最も多く、次が子宮脱、そして直腸脱となっています。複数の骨盤臓器脱を同時に起こすケースもよくあります。
また、子宮を手術で摘出している場合にも、脱出が起こることがあります。上部が弱くなって腟断端が脱出する腟断端脱です。

骨盤臓器脱の症状

軽度の骨盤臓器脱は自覚症状に乏しいため、気付かないケースがほとんどです。
進行すると膣に何かあるような膣内異物感、陰部が引っ張られるような感じ、重苦しさなどを感じるようになります。こうした症状は、朝目覚めた時にはほとんどなく、時間経過によって症状が悪化していき、夕方に強い症状が現れるという特徴があります。
また脱出する臓器によって異なる症状が現れることもあります。膀胱脱は排尿困難や残尿感、直腸脱は排便困難や便秘といった症状が現れやすくなっています。

骨盤臓器脱の検査

問診で症状が起こりはじめた時期、症状の内容、妊娠・出産歴、これまでかかったことがある病気、服用されているお薬などについて詳しく伺っていきます。その後、内診や尿検査を行います。
尿失禁や排尿困難などの症状がある場合には、超音波(エコー)検査による残尿測定の検査も行います。骨盤臓器脱で日常生活に支障がある場合には手術が必要です。現在はお身体への負担が少なく、痛みも大幅に軽減した手術が可能になっています。手術を検討される場合には、レントゲン造影検査である点滴注入腎孟膀胱造影検査を行います。

骨盤臓器脱の手術

骨盤臓器脱の手術当院では骨盤臓器脱に対して日帰り手術を行っております。骨盤臓器脱は骨盤底筋を鍛える体操やペッサリーリングなどの治療法がありますが、根治療法ではありません。完治させるには手術が必要になります。当院では、TVMという手術方法を取り扱っています。
また最新鋭の高周波レーザー機器「サーミバー」を用いた治療も行っております。

0944-75-1105
一番上に戻る