在宅医療

在宅医療とは

医師のほか、訪問看護師等の医療関係者が、患者さんのお住まいに定期的に訪問して行う、計画的・継続的な医学管理・経過診療のことです。

通院困難な方・「最期は自宅で」とお考えの方

「住み慣れた自分の家で療養したい…」
「できれば最期までの日々は、思い出深い我が家で、自分らしく過ごしたい…」

在宅医療は、そのような患者さんの想い、ご家族の想いから始まります。
しかし、自宅での療養生活は、どのような準備が必要なのか、急に容態が変化したときにはどうすればよいのか、不安も大きいことと思います。
私たちは、そのような患者さん、ご家族の想いを受け、医療の側面から支援します。

対象となられる方

  • 身体が不自由で通院困難な方
  • 認知症で通院困難な方
  • 末期がんの方
  • 医療的処置(胃ろう、尿道カテーテル、在宅酸素、在宅中心栄養管理など)が必要な方

安心のサポート

24時間365日サポートします。

緊急の場合には夜間・休日問わず、24時間365日医師が対応します。

病院と連携してサポートします。

万が一入院が必要となった場合、また入院を希望される場合には、患者様のご希望を伺って、病院への入院をサポートします。

費用の目安

月額の費用(医療費、在宅療養管理指導費)の目安は下記の通りです。
お住まいや、お身体の状態、当院から訪問診療を提供する患者様の人数、自己負担割合等によって費用が異なります。
処置や検査、往診等を行った場合は別途費用がかかる場合があります。

1.医療費用(1か月あたり)

診療費(医療保険)

【月2回の定期訪問診療の場合】

医療保険1割 約4,000円~7,000円+α
医療保険3割 約12,000円~20,000円+α

※また、診療内容・回数によりこの限りではございません。
保険証により限度額のあるものがございます。
(例)1割の方 18,000/月

2.介護費用(1か月あたり)

居宅療養管理指導料(介護保険)

【月2回を限度に情報提供を行う場合】

介護保険1割 約500円~1,000円
介護保険2割 約1,000円~1,700円
介護保険3割 約1,700円~2,000円

※お持ちの保険証・医療証・限度額認定証は必ずご提示ください。
医療制度の変更や更新等により『保険証等』の内容が変更になりましたら確認させていただきます。

3.交通費

交通費は現在、徴収しておりませんが、緊急な往診時は徴収させていただく場合もご了承ください。

 

 

保険医療機関について

◎医療機関指定等(当院は保険医療機関の指定を受けています)

●保険医療機関 ●生活保護法指定医療機関 ●原爆医療指定医療機関・難病医療費助成指定医療機関

 

診療報酬について

機能強化加算
当院では”かかりつけ医”として以下の取り組みを行なっております。

健康診断の結果などの健康管理に係る相談に応じ、必要であれば専門の医師、医療機関をご紹介いたします。

保険・福祉サービスの利用に関する相談

◉他院での内服薬など服薬状況を把握し、必要な服薬管理を行います。

夜間・休日などの緊急時の対応方法について情報提供いたします。

訪問診療を行なっている患者様に対しては36524時間対応させていただいております。

かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。

◎地域包括診療加算

当院では、「地域包括診療加算」を算定する患者様に対して「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。

①健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っております。

②当院は在宅医療を実施しております。また、地域包括診療加算を算定する患者様からのお問い合わせには、24時間対応しております。

 

◎医療情報取得加算

電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。

◎医療DX推進体制整備加算

①診察室などにおいて、オンライン資格確認などのシステムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しております
②マイナ保険証を推進するなど医療DXに取り組んでおります
③電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。

◎明細書発行体制等加算

領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

◎情報通信機器を用いた診療

当院では情報通信機器を用いた診療をおこなっております。

厚生労働省『オンライン診療の適切な実施に関する指針』に沿って診療を行います。

原則として急変時など緊急時には必要な対応を行います。

必要に応じて対面診療をご案内します。初診の場合には向精神薬を処方しておりません。

◎一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しており、後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に一般名処方の趣旨を患者に十分に説明して処方させていただいております。

◎在宅療養支援診療所・在宅時医学総合管理料について

・在宅、施設で療養する患者様を対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診ができる体制を確保しております。

『第9』の1の(2)に規定する在宅支援診療所の点数を算定しております。

・在宅患者訪問診療料(Ⅰ)、在宅医療DX情報活用加算

◎介護保険施設等連携往診加算

介護保険施設等と定期的にカンファレンスを行い、情報共有および連携体制(急変時対応etc)が確保されています。
(介護施設)
・特別養護老人ホーム エルンテハイム

◎在宅医療情報連携加算

通院が困難な患者様の診療情報等について、ICTを用いて常時確認できる体制を有しています。厚生労働省の定める『医療情報システムの安全管理に関するガイドライン』に対応しております。

◎医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制や情報の取得及び情報の活用し診療を行なっております。

正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

《保険外負担に関する事項》

当院では、健康保険の療養に該当しない保険外について実費料金の負担をお願いしております。

■オムツシート                                     40円

■紙オムツ(Mサイズ) (Lサイズ)                         200円・230円             

■ナプキン                                                  50円

■弾性ストッキング                                            2,000円

■DIBキャップ                                             1,800円

■カテーテルプラグ                                             100円

■診断書(保険会社用・会社・学校提出用)            5,500円・2,750円・3,300円

■その他証明書                                            1,100円

■カルテ開示費                                            3,300円 

お問い合わせ先

お問い合わせ先(相談、ご依頼)として 080-9657-1518 担当:園田まで

Tel.0944-75-110524時間WEB予約